 |
ProcessMakerについて
ProcessMakerは、これまでのワークフロー製品では表現しにくかった「条件分岐」、「自動実行スクリプト」や、アプリケーション連携を簡単に定義できるワークフロー/BPM(Business Process Management)製品の決定版です。視覚的なワークフローの定義画面、さまざまな帳票画面を簡単に作成できるツール等を網羅し、お客様の多様なビジネスプロセスの自動化を支援します。
— ワークフロー/BPMの決定版 —

こんなお客様に最適です

ProcessMakerの特徴
視覚的で分かりやすいユーザインターフェース
マウス操作だけで簡単にワークフローが定義できる「プロセスデザイナ」、電子メール画面のように分かりやすい申請/承認画面「ケースリスト」など、直感的なユーザインターフェースを備えています。IT スキルがなくても容易にワークフローが定義できます。プロセスデザイナはBPMN 2.0 に対応し、他システムとの相互交換が可能です。
Web申請画面を自在に作成可能
経費申請、購買申請、ファイル添付画面など、さまざまなWeb 申請画面を簡単に作成することが出来ます。テキストボックスやチェックボックス、日付などのフィールドがあらかじめ用意されていますので、それらをマウスで並べるだけで画面が作成でき、また、HTML コードを直接編集してより高品質な画面に仕上げることも可能です。
業務に即したフローの定義が可能
代理承認、差し戻し、事前根回しなどの人的な条件に即したフローの定義はもちろん、これまでの製品では実現しにくかった、申請金額や申請別によるフローの分岐や帳票画面での入力制御も簡単に定義することが出来ます。また、任意の自動処理(トリガー)機能を組み込むこともできるため、フローの中に独自の個別処理を組み込むことで業務の流れを忠実に表現することが可能です。
他システム連携
他システムとはWeb サービスやODBC 接続で連携が可能で、ワークフロー機能が無いアプリケーションに申請処理を加えたり、複数アプリケーション間のプロセスを自動化することが可能です。
ProcessMakerの機能一覧
ワークフロープロセス定義 | GUIベースのプロセスデザイナ、BPMN 2.0対応、各種ルーティングルールの設定(シーケンシャル、手動選択、条件設定、並行、結合、サブプロセス)、タスクの割り当て設定(優先度、トリガー、担当者アサイン、期限設定)、インポート/エクスポート、ダイナフォーム(Web帳票画面作成ツール)、ドキュメント入出力 |
ケース(申請)管理 | 一覧ビュー、ケーストラッカー、ケーススケジューラー(自動発行)、履歴管理 |
共通コラボレーション | カレンダー、電子メール通知、ファイル管理、WebDAV連携 |
外部接続データベース | Oracle、SQL Server、PostgreSQL、MySQL、その他ODBC接続可 |
外部インターフェース | SOAP API装備。外部に対してはカスタムコードによる任意接続 |
システム管理 | 組織管理、グループ管理、ユーザ管理、ロール管理、バックアップ/リストア(コマンドライン)、ダッシュボード(オプション)、レポート(オプション) |
■動作環境
Webサーバ(Apache、PHP)、MySQL(レポジトリ用)、クライアント側は各種Webブラウザ
■英語版開発元
Colosa, Inc. (米国ニューヨーク州)
http://www.colosa.com/
http://www.processmaker.com/(製品サイト)
|
|
 |